2015年1月12日月曜日

追兎・北急JV 自動運転レイアウトを作る(94)天神山歩道橋の改善


 そして、夢のような遠征のあと、また地道に作業です。


 例の歩道橋改善に挑みます。

 難点だったのが、線路側は街路灯で照らしていたけど、手前側、道路側は街路灯が置けない。

 だから、真っ暗なのです。




 というのも、自動運転の車輌の出し入れなどのメンテナンスの時、間違いなく引っ掛けそうなのです。

 とくにわたしはそそっかしいので、まず引っ掛ける。まちがいない。


 しかし、明かりは付けたい。

 それに、照明用のエナメル電線がまだぷらぷらしてる。これも良くない。


 というわけで、改善に移ります。

 やることは、まずエナメル線の固定。

 全部道路側の支柱から下に下ろすことに。

 そして、街路灯。

 これは、高いとこには置けないので、

 フットランプにしてみます。

 1608のチップLEDを仕込んでみます。

 で、こうなった。



 ちょっとトレンディ?(死語)


 チップを付けて、コピー用紙で散光と絶縁、その上にアルミテープを取り付けて、キセにしてみる。


 しかし、ちょっと眩しすぎるかな。


 というわけで、
 


 CRDを交換して、光を弱くしてみる。

 うむ、これであともう1灯ずつつけば、イメージ通り。

 というところでこの日は力尽きました……。


ちなみに使っているはんだごて。ホントは高いらしいんだけど、Amazonで安売りしてたので購入。

私はヘタだけど、道具でカバー。


LED工作に必須、LEDテスター。

これ、LEDにつなぐと、逆だとつかない、いい方向だと点く。

しかも、どっちでもLEDを壊さない。

これをちょい応用すれば、回路の点検もできる。


で、超便利だけど見せるのがちょっと恥ずかしいブレッドボード。

回路の試作はコレで万全。


そして電源。うちはUSBからとってるのね。



LEDテスター使用中。小さく下で光ってるのが電球色チップLED。



配線したチップLED。ルーペメガネ付けないととてもじゃないけどハンダ付けできない。


で、あと。


買い物に行った途中で見た交差点の歩道橋。

歩道橋名の標記は楽しいよね。


こういう標記も楽しい。


歩道橋の街路灯の支持方法とか。こういうのも面白いよね。

実物観察はやっぱり楽しいのです。




 ところが、この後少し体と心の具合が悪くなってしまって。ご心配おかけしました。

 まあ、愚痴にしかならんのだけどね、その愚痴が愚痴でおわんなくなって、体と心を蝕んじゃうの。

 ほんと、参りました。久々にきつかったです。

 コレ書いてる時点でだいぶ回復しました。おかげ様です。

 これからまたがんばります。


*追記

 新追兎電鉄さんでも動きが。

 BトレとDCCを使ってパソコンで自動運転しよう 第1日目(新プロジェクト発動)

 もともとウチの増設駅部分は、新追兎電鉄さんと結合する予定で作ってます。そのために規格や仕様も合わせてるし、そのための打合せも続いています。ただ新追兎さんは本業がとてもお忙しいのでなかなか動けず…。

 でも、実際これで本格的に動き出しました。

 私も頑張るしか。期日未定だけど、全体での完成を目指します。

0 件のコメント:

コメントを投稿